福岡市・久留米・小郡・柳川や鳥栖など、筑後地方で相続・遺言の無料相談なら弁護士法人かばしま法律事務所へご相談ください

LINEで相談予約

初回相談無料

0942-39-2024

受付時間平日 8:30〜17:00

相談予約フォーム

改正相続法 - Page 2

当事務所のQ&Aを検索する

  • 亡くなった夫の銀行口座が凍結されたときに解除する方法とは

    2021年9月21日
    Q  夫が突然亡くなりました。  夫の預貯金が凍結されてしまい、遺産分割をしなければ払い戻しを受けられないと聞きました。葬儀費用の支払いをしなければならず、これまで生活費は夫の預金から支出していたので困っています。凍結を解除する、払い戻しを受けることはできないのでしょうか。 A (預貯金の凍結の解除)  相続人全員の同意があれば、預貯金の凍結(引き […]

    Q  夫が突然亡くなりました。  夫の預貯金が凍結されてしまい、遺産分割をしなければ払い戻しを受

  • 面識がない相続人がいる場合全員の署名と実印をもらわなければならないのですか。

    2021年9月21日
    Q  夫には子が居ません。この場合、兄弟や、甥姪も相続になると聞いております。  夫の兄弟は夫と不仲で、私とも20年以上顔を合わせていませんし、何名かは他界していると聞いております。  このような場合でも、全員の署名と実印をもらわなければならないのですか。 A   (疎遠な相続人がいる場合)  法定相続人である以上、被相続人(この場合夫) […]

    Q  夫には子が居ません。この場合、兄弟や、甥姪も相続になると聞いております。  夫の兄弟は夫と

  • 連絡が取れない相続人がいる場合署名と実印はどのようにすればよいでしょうか。

    2021年9月21日
    Q  夫の弟の甥は住所は判明したのですが、こちらから連絡を取ろうとしても全く返事がありません。  このように、署名と実印をもらうことができない場合はどのようにすればよいでしょうか。 A (法定相続人と連絡が取れない、署名押印を拒否している場合)  代理人弁護士を通じて連絡を試みる方法があります。しかし、強制力はないので、依然として反応がなく、または […]

    Q  夫の弟の甥は住所は判明したのですが、こちらから連絡を取ろうとしても全く返事がありません。

  • 預貯金の払い戻しについて

    2021年9月21日
    Q  こちらのケースですが、夫に預貯金があっても長期間払い戻しを受けることができないということでしょうか。 A    被相続人の預貯金を払い戻すことが困難になった場合に対応するため、法は2つの手段を用意しております。  一つは、遺産分割協議が成立する前に金融機関に対して一部の払戻しを請求する方法です。  この場合は一つの金融機関ごとに限度が150万 […]

    Q  こちらのケースですが、夫に預貯金があっても長期間払い戻しを受けることができないということで

  • 法改正があって、自筆の遺言の条件が緩和されたと聞きました。簡単に遺言書を作成できるようなったのですか?

    2021年9月21日
    Q  法改正があって、自筆の遺言の条件が緩和されたと聞きました。簡単に遺言書を作成できるようなったのですか? A 遺言書の本文については、遺言書の全文、日付及び氏名を自書(自ら手書きすることをいいます。)して、印を押さなければならないのは、以前と同様です。 法改正で変わったのは、相続財産の全部又は一部の目録(財産目録)については自書しなくても有効と […]

    Q  法改正があって、自筆の遺言の条件が緩和されたと聞きました。簡単に遺言書を作成できるようなっ

  • 遺言をパソコンで作成して、署名と押印をすることで作成できるようになったと聞いたのですが、本当ですか。

    2021年9月21日
    Q  遺言をパソコンで作成して、署名と押印をすることで作成できるようになったと聞いたのですが、本当ですか。 A 違います。遺言書はすべて自書しなければならないのは以前と同じです。 遺言書をパソコンなどで作成しても自筆遺言としては無効ですので、注意してください。

    Q  遺言をパソコンで作成して、署名と押印をすることで作成できるようになったと聞いたのですが、本

  • 財産目録はどのような場合に作成するのですか。

    2021年9月21日
    Q 財産目録はどのような場合に作成するのですか。 A 財産が多数あり、複数の相続人に個々に指定したい場合等に作成すると簡便で、のちに財産が変動した場合に対応しやすくなります。 遺言書本文に「土地〇をAに相続させる」「建物×をBに相続させる」と書く場合が多いのですが、財産が多数ある場合、また、株式などは売買を行った結果、銘柄のほとんどが入れ替わってし […]

    Q 財産目録はどのような場合に作成するのですか。 A 財産が多数あり、複数の相続人に個々に指定し

  • 遺言書を法務局に保管してもらえる制度ができると聞いたのですが、具体的にはどのような制度ですか?

    2021年9月21日
    Q 遺言書を法務局に保管してもらえる制度ができると聞いたのですが、具体的にはどのような制度ですか? A 今回の相続法改正に併せて遺言書保管法という法律が作られました。 これは、遺言者が遺言書保管所(法務局)において、自筆証書遺言に係る遺言書の保管を申請できるものです。

    Q 遺言書を法務局に保管してもらえる制度ができると聞いたのですが、具体的にはどのような制度ですか

  • 遺言書の保管申請は、代理人が行うことは可能でしょうか?

    2021年9月21日
    A 遺言書の保管申請を代理人が行うことは不可能です。 必ず、遺言書を作成した本人が法務局に赴いて申請を行う必要があります。

    A 遺言書の保管申請を代理人が行うことは不可能です。 必ず、遺言書を作成した本人が法務局に赴いて

  • 遺言書保管法はいつ施行されるのでしょうか?

    2021年9月21日
    A 2020年7月10日から施行されます。

    A 2020年7月10日から施行されます。

PAGETOP PAGETOP